COLUMN
健康サポート通信

 main_img02.png

春先のチャレンジ精神とメンタル不調

春といえば、何か新しいことにチャレンジしたくなる季節。
新生活に関する意識調査でも、75.1%の人が「新しく何かをやってみたい」と思っていることがわかります。しかし、春先にメンタル不調になる人が多くなるのも事実。ポジティブな「チャレンジ」と、ネガティブな「メンタル不調」が入り混じる季節が近づいています。新しいことを始めるとなぜ不安になるのでしょうか?

ヒトは挑戦したい生き物

何か新しいことをしている時に、楽しいと感じたり、心地良かったり、この先いいことがありそうだと感じるのは脳内でドーパミンの放出が盛んになるから。これがチャレンジしたくなる気持ち「意欲」につながるということがわかっています。楽しいともう一度やりたくなる、ヒトの脳にはそういった仕組みがあるのです。

日本人は「不安先行型」

一方で、挑戦をする中で決断を迫られたとき、あなたは不安と期待のどちらが先行するタイプでしょうか?
不安を抑え精神を安定させる物質であるセロトニンの量は遺伝子で異なりますが、日本の文化的背景や日本人の性質として「不安先行型」が多いようです。
でも不安は決して悪いものではなく、先を予測できるからこそ不安になるもので、これもヒトならではなのです。

不安をイメージしてリスクヘッジ

不安が大きすぎると、せっかく挑戦する気持ちになってもブレーキをかけてしまうもの。漠然とした不安だから怖くなるわけで、その正体を思い描くことができれば、ほとんどのことが対処可能です。
「不安」を明確にすると「課題」に変わります。たとえ自分一人で解決することができなくても、誰かの力を借りれば解決できることもあるはず。メンタル不調はいわゆる、リスクヘッジが上手くできなかった結果ともいえるので、自分自身の特徴を理解し、課題に向き合って乗り越えていくことが大切なのです。
いろんなことに挑戦して、幸せな春を過ごしていきましょう。

山本 久美

公認心理師 山本 久美

資格
公認心理師(ストレスチェック実施者資格有)、産業カウンセラー、2級キャリア、コンサルタント技能士
略歴
大手技術者派遣グループの人事部門の管理職としてマネジメントに携わる中、社内のメンタルヘルス体制の構築をはじめ復職支援やセクハラ相談窓口としての実務を約20年経験。
現在は各種研修講師やマネジメント経験を活かし、公認心理師として対面・Webやメールなどによるカウンセリングやセクハラ相談の他、人事部門に対するストレスチェック結果の活用法など、働く人を対象とした産業保健領域が専門。
一般財団法人日本健康文化振興会のほか、個人・法人からの依頼により各種サービス、カウンセリング業務などを行っている。
HP:http://happy-hearts.jp/
メールマガジン登録

セミナー開催・会報誌「けんこうぶんか」に関する情報、メンタルヘルスサービス関連情報などをお送りします。

登録する
  • 健康サポート通信
  • 採用情報